推しにプレゼントを渡したい!送り方や注意点を解説

オタ活プレゼント,推し,送り方

こんにちは、管理人のtsumugiです!

「推しにプレゼントを渡したいけど、送り方がわからない…」と悩んではいませんか?

tsumugi
tsumugi
本記事はこんな悩みがある方におすすめ!

  • 推しへのプレゼントの送り方が知りたい
  • プレゼントを送るときの注意点は?
  • 推しへのプレゼントは何がおすすめ?

この記事では、推しに渡すプレゼントの送り方を解説していきます。

プレゼントは、直接推しへの想いを伝えることのできる方法の1つです。

マナーや注意点も解説していますので、ファンレターを書く時の参考にしてみてくださいね。

推しへのプレゼントの送り方

推しへのプレゼントの送り方は、以下の3通りが挙げられます。

  1. 事務所宛てに送る
  2. プレゼントボックスに入れる
  3. スタッフ・本人に直接渡す

①事務所宛てに送る

推しへのプレゼントの送り方として、最も一般的なのは事務所宛てに送る方法です。

tsumugi
tsumugi

プレゼントボックスが設置されてなかったり、
大手の事務所の場合はこの方法で送りましょう!

事務所の住所・事務所名・推しの名前を記入して送りましょう。

宛先は、主に事務所の公式サイトやファンクラブサイトなどで確認できます。

②プレゼントボックスに入れる

プレゼントボックスは、ライブやイベントの会場、劇場などに設置されています。

推しの名前が書かれているボックスに、プレゼントを入れるだけOKです。

名前が書かれていない場合は、誰宛てかわかるように宛名を書いておきましょう。

プレゼントボックス設置されていない場合もあるので、要確認が必要です。

③スタッフ・本人に直接渡す

イベント会場にて、スタッフさんや本人に直接渡す方法もあります。

スタッフさんに渡す場合は、誰に宛てたプレゼントなのかしっかり伝えて渡しましょう。

tsumugi
tsumugi

わかりやすいように、プレゼントに
誰宛てなのか記入しておくのがおすすめです!

手渡しを禁止している場合があるので、事前に公式サイトなどで確認しておきましょう。

推しへプレゼントを送る時の注意点

推しへプレゼントを渡す時は、以下のポイントに注意して送りましょう。

  • プレゼントを受け付けているか
  • プレゼントの内容
  • プレゼントの金額

プレゼントを受け付けているか

事務所によっては、プレゼントを送ること自体禁止にしている場合があります。

大手芸能事務所や、有名なアーティストはこのケースが多いと思います。

ですが、ファンレターだけは基本どの事務所でも受け取ってもらえることが多いです。

プレゼントを送る前には、公式サイトや事務所のサイトを確認しておきましょう。

プレゼントの内容

推しへ渡すプレゼントの中身は、送るのが禁止になっているものが存在します。

基本的に、以下のものは送ることができない場合が多いです。

①現金・金券

 →テーマパークのチケットなども禁止されています

②飲食物

 →OKの場合もありますが、基本的にはNGです

③高級品

 →推しの金銭感覚に問題が出てくる可能性があるため

④ぬいぐるみ

 →盗聴器やGPSが仕込まれている事例があったため、警戒してる方が多い

他にも、持ち帰るのが大変な大きいもの・重いものも候補に挙げられます。

上記のものがOKの場合もありますが、安全のためにも避けたほうがいいでしょう。

プレゼントの内容についても、事務所の公式サイトなどで確認するようにしましょう。

プレゼントの金額

推しへ渡すプレゼントの金額は、差し入れとイベント時で変わる場合が多いです。

  • 差し入れ時:2000~3000円前後
  • 誕生日・クリスマスなどイベント時:10,000~20,000円前後
tsumugi
tsumugi

おおよそ、上記の金額で
プレゼントを送ることが多いみたいですよ!

プレゼントを渡す推しの年齢や事務所にもよるので、よく考えて選ぶのが良いでしょう。

迷った時は、プレゼントを渡している同じファンの方に相談してみるがおすすめです。

推しに喜ばれるプレゼントおすすめ3選

推しに渡すプレゼント、どれにすればいいか迷いますよね。

ここでは、推しに喜ばれるおすすめのプレゼントを3選ご紹介していきます。

プレゼントの内容に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ファンレター

ファンレターは、推しへ渡すプレゼントの内容として最もおすすめです。

プレゼントの内容に制限がある事務所でも、ファンレターのみOKというところが多いです。

tsumugi
tsumugi

有名になってからも、ファンレターを読む人は多いみたいですよ!

「大好き」「応援しています」など、相手が喜ぶようにポジティブな内容で書きましょう。

相手が不快にならないように、マナーを守ってファンレターを書くことが大切です。

レターセットはネット通販の他に、文房具屋や100均ショップでも販売されています。

癒しグッズ

入浴剤やホットアイマスクなどの癒しグッズもおすすめです。

価格もお手頃の物が多く、消耗品なのでプレゼントしやすいのが魅力です。

ドラックストアや雑貨店などで購入でき、手に入りやすいのも嬉しいポイントですね。

癒しグッズ1つだけではなく、他のプレゼントとセットで渡すのもおすすめですよ。

金額を抑えてプレゼントを渡したい方は、癒しグッズを渡してみてはいかがでしょうか?

Tシャツ

Tシャツは、予算に合わせて購入でき、普段使いしやすいのがメリットと言えます。

舞台をやっている俳優さんなどは、稽古着としてよくTシャツを着用していますよね。

tsumugi
tsumugi

推しの好みに合わせたデザインを選びましょう!

「贈ったTシャツを着てくれた!」ということもあるので、贈る価値は充分あると思います。

Tシャツはデザイン豊富なので、ぜひ推しに合うものを探してみてくださいね。

まとめ

  • 推しに渡すプレゼントは事務所に贈るのが最も一般的
  • プレゼントを受け取ってくれるか、内容に問題はないか気を付ける
  • 事務所やタレントの公式ページをよく確認して送るのが大事
  • どこでも受け付けているファンレターがプレゼントとして1番おすすめ

今回は、推しに渡すプレゼントの送り方を解説していきました。

マナーを守り、推しに喜んでもらえる物を渡すのがとても大切なことがわかりました。

推しにプレゼントを贈るときは、この記事を参考にしてみてくださいね。