生写真を綺麗に収納できるアルバム3選!収納方法もご紹介します

オタ活おすすめ,収納,生写真

こんにちは、管理人のtsumugiです!

「推しの生写真を綺麗に収納できる、いいアルバムはないかな~」と悩んではいませんか?

tsumugi
tsumugi
本記事はこんな悩みがある方におすすめ!

  • 生写真を収納できるいいアルバムはある?
  • どれくらいの枚数を収納できるの?
  • 綺麗に収納する方法が知りたい!

アルバムは色々な種類があって、どれを買えばいいかわからないですよね。

この記事では、生写真を綺麗に収納できるアルバムを、3選ご紹介していきます!

私も推しの生写真を大量に購入していたので、収納方法にはよく困っていました。

ご紹介するアルバムを使用すると、生写真を綺麗に収納・保存することができますよ!

記事の後半では収納方法を解説しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

生写真を綺麗に収納できるアルバム3選

生写真を収納するのにおすすめなのは、アルバムです。

アルバムは、生写真を1番綺麗に収納・保存することができるアイテムだからです。

それでは、写真を収納するのにおすすめのアルバムをご紹介してきます。

ポリプロピレンアルバム / 無印良品

1つ目は、無印良品のポリプロピレンアルバムです。

このアルバムは、なんと264枚の生写真を収納することができるんです!

tsumugi
tsumugi

私も生写真を収納する際は、
ずっと無印のアルバムを愛用しています♡

デザインがシンプルなので、ステッカーやシールを貼ってデコることもできますよ!

大量の生写真を収納できるのにも関わらず、省スペースで保管することが可能です。

また、大きめの写真やチケットなどを収納できるポケットがついています。

省スペースで生写真を収納したい方に、おすすめのアルバムです。

フォトフレームアルバム / コルソグラフィア

2つ目は、コルソグラフィアのフォトフレームアルバムです。

こちらのアルバムは、1冊に200枚もの生写真を収納することができます

各ポケットの横にコメント欄がついているので、メッセージを入れることも可能です。

また、カラーバリエーションが豊富で全11色から選ぶことができるんです!

推しのイメージカラーを選ぶことができるのは、オタクにとって嬉しいですね。

表紙のフレームには、お気に入りの写真を入れることも可能です。

推しのカラーで収納したい方におすすめのアルバムです。

The Photograph Library 1000 / スージーラボ

3つ目は、スージーラボのThe Photograph Library 1000です。

特徴は、なんと言っても1000枚の生写真を収納できることではないでしょうか。

tsumugi
tsumugi

1000枚も収納できるアルバムなんて
初めてみました…!

リング式なので、ページの入れ替えが楽なのもポイントです。

収納ポケットはタテ・ヨコどちらにも対応しているので、正しい向きで入れられます。

また、CDやDVDを入れられるポケットもあるので、オタクに優しい設計ですね。

生写真以外も一緒に収納したい、という方におすすめのアルバムです!

生写真を綺麗に収納する方法は?

いざ生写真を収納しよう!となったとき、困るのは収納方法ですよね。

生写真を収納する際、おさえておくべき方法は以下の通りです。

それでは、上記の収納方法を1つずつ解説していきます。

①写真用の手袋をする

綺麗に収納する際、指紋をつけないよう手袋をして作業するのがおすすめです。

生写真は、少し触っただけでも指紋がついてしまい、印刷面に汚れがついてしまいます。

指紋をとろうと指でこすってしまうと、生写真に傷がついてしまう恐れもあります。

tsumugi
tsumugi

大事な推しの生写真に
傷や汚れなんかつけたくない…(泣)

そうならないためにも、手袋をして指紋がつかないよう作業するのが良いでしょう。

②スリーブに入れる

アルバムに入れる際、スリーブに入れてから収納するのもおすすめです。

スリーブに入れて収納すると、より生写真を綺麗な状態で保存することができます。

ですが、サイズが大きすぎるとアルバムに収納できなくなるので、注意してくださいね。

生写真にぴったりサイズのスリーブなら、スッと収納することができますよ!

そのままアルバムに収納するのが嫌な方は、スリーブに入れるのが良いでしょう。

③並び順を揃える

並び順を揃えて入れると、綺麗に生写真を収納することができます。

生写真が発売された順番や、推しごとにアルバムを分けると、綺麗に収納できますよ!

tsumugi
tsumugi

私は発売された順番だけでなく、
生写真の一覧画像通りに並べていますよ~!

並び順を揃えておくと、この生写真が見たいな~と思った時に探しやすくなります。

「コンプしたつもりだったけど、1枚足りなかった!」というミスも防ぐことができます。

見栄えも綺麗にしたい方は、並び順を揃えて収納してみてくださいね。

④どこに何があるかわかるようにする

生写真が増えてくると、どこにあの生写真があったっけ?と悩みますよね。

同じアルバムを使っているなら、表紙や背表紙をシールやメモを書いておくといいでしょう。

弾数やシリーズ名、着ていた衣装などを書いておくのがおすすめですよ!

アルバムの色が選べるなら、推しごとの色に合ったアルバムを用意するといいですね。

大量の生写真を収納する方に特におすすめなので、ぜひ試してみてくださいね。

まとめ

  • 生写真を収納するアルバムは、無印良品が使いやすくて特におすすめ
  • 1000枚まで収納できるアルバムがあるので、大量の生写真も保存できる
  • 生写真は指紋がつきやすいため、手袋をして作業するのが◎
  • シリーズ順で揃えると、生写真が探しやすくなり見栄えもよくなる

今回は、生写真を収納するのにおすすめなアルバムをご紹介しました。

デザインや収納枚数など、アルバムそれぞれに個性があるのがわかりましたね。

収納できる枚数はどのアルバムも多いので、どれだけ生写真が増えても安心できます。

生写真のアルバムを購入する際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。